今回リニューアルしたばかりの荻野運動公園に初めて行ってきました。
春休みということもあり平日ですが多くの子供たちが楽しそうに遊んでいました。
この記事は、『リニューアル後の公園の遊具を知りたい!』という子連れママのために書きました。ぜひ参考にして、公園でお子さんとめいっぱい楽しんできてください!
幅広い年齢層があつまる!リニューアルした大型複合遊具
2025年3月にリニューアルしたばかりの新しい遊具は、ダイナミックな高さが魅力!上下左右に全身を使って自由に動き回ることができ、子どもたちの冒険心をくすぐります。さらに、以前大人気だったゴンドラも、安全性がぐっと高まって帰ってきました。 注目の遊具を、一つずつご紹介します。
より安全になって帰ってきた子供たちに大人気のゴンドラ
リニューアルでゴンドラが復活!以前からの人気は、安全なネット付きになってさらにパワーアップしました。 ロープを自分でぐいぐい引っ張って進むのは達成感があります!ただ、未就学児の子が引っ張るのは少し大変そうでした。この前遊びに行った時は、小学生のお姉さんたちが『一緒にやろう!』と両側から引っ張ってくれて、とっても微笑ましかったです。小さなお子さんだけの場合は、大人が一緒にサポートしてあげるとスムーズに楽しめそうです。

高さのあるダイナミックデッキ
まるで秘密基地のような、ワクワクする大型遊具のシンボル!そびえ立つデッキは、子どもたちの冒険心を刺激します。自分の足で一段一段登っていくドキドキ感、そして辿り着いた時の開放感は、何にも代えがたい体験となるでしょう。
ネットでしっかりと囲われているので、小さなお子様が夢中で遊ぶ様子を、パパママも安心して見守ることができます。高い場所からの眺めは、きっと子どもたちの目に新しい発見と感動を与えてくれるはずです。
さらに、低いデッキエリアも併設されているので、小さなお子様から少し大きくなったお子様まで、みんな一緒に笑顔で遊ぶことができます。年齢の違う兄弟姉妹や、お友達同士で、それぞれのペースで楽しめるのが嬉しいポイントです。

スリル満点!選べる楽しさ満載のスライダーコレクション
「キャー!」という歓声が響く、魅力的なスライダーエリア!なんと大小合わせて6つもの滑り台が、子どもたちを待っています。
よちよち歩きの2~3歳のお子様には、優しい傾斜の可愛らしい滑り台が3つ。少し大きくなったお子様には、スピード感あふれる滑り台が用意されています。
特に人気なのは、赤色のロングローラー滑り台!大人も一緒に滑ることができるので、親子の笑顔が溢れる楽しいひとときを過ごせます。階段を上ればすぐに頂上へアクセスできる手軽さも魅力です。
しかし!冒険にはちょっとした試練もつきものです。別のルートには、小さなお子様には少し難しい場所もあるようです。実際に私の3歳の長男も、登れずにちょっぴり涙…。同じように困っているお子さんもいました。
大型遊具は、まるで迷路のように様々なルートが張り巡らされています。だからこそ、最初に親子で一緒に探検し、お子様が安全に進める道を確認しておくことを強くお勧めします。そうすることで、より安心して、思いっきり遊ぶことができるはずです。



小さい子もニッコニコ!カラフルなスプリング遊具たち
大型遊具の周りには、可愛らしいスプリング遊具たちが、小さなお子様たちの遊び心をくすぐります。
3歳の息子、5歳の娘も、それぞれのお気に入りのスプリング遊具を見つけて、楽しそうに遊んでいました。地面を蹴って自分で揺らす感覚は、小さなお子様にとって全身を使った楽しい運動にもなりますね。パパママも思わずシャッターを切りたくなる、愛らしい光景が広がります。

冒険はまだまだ続く!バラエティ豊かな遊具たち
遊び足りない子どもたちのために!ターザンロープやうんていなど、魅力的な遊具も充実しています。ターザンロープは、ちょっぴりスリルも味わえる人気のアトラクション。うんていは、腕の力を養いながら、達成感を味わえます。
その他にも、様々な種類の遊具が点在しているので、子どもたちは飽きることなく、一日中夢中で遊ぶことができるでしょう。

絶景を滑り降りる爽快感!花畑を見下ろすロングスライダー
公園に着くなり、子どもたちの視線を釘付けにするのは、ひときわ長いロングスライダー!我が子も、その魅力に抗えず、一直線に駆け出していきました。
スライダーの頂上へ向かう道のりもまた、このアトラクションの醍醐味。私が訪れた4月はネモフィラや菜の花が咲いていて、花畑の中を眺めながら登っていく時間は気持ちの良いものでした。

途中には、アスレチックネットの仕掛けもありますが、小さなお子様には少し難しいかもしれません(特に最後のロープが滑りやすいようです)。そんな時は階段を使うと上まで行くことができます。階段の途中には、小さなお子様も楽しめるミニ滑り台もありました。

そして、ロングスライダーを楽しむための注意点として、未就学児の子(6歳未満)は大人の方と一緒に滑ること、すべり台マットは使用禁止と書いてあったので注意が必要です。


頂上から見下ろすすべり台は想像以上に高い!一瞬ドキッとしましたが、ご安心ください。手や足で上手にスピードを調整できるので、自分のペースで安心して滑ることができます。
思い切ってスピードを出してみると、風を切る爽快感がたまらない!3歳の我が子も、「キャー!」と歓声を上げながら、スリルと楽しさを満喫していました。
お昼過ぎには少し混み合い、30~40人ほどの列ができていましたが、意外にも待ち時間は12分ほど。美しい景色を眺めながら待つ時間は、それほど苦になりませんでした。
花畑の絶景をバックに、スリルと笑顔が弾けるロングスライダー。この公園に来たら、絶対に体験してほしい、とっておきのアトラクションです!


自由に楽しめる広大な芝生!荻野運動公園の多目的広場
広大な芝生が広がる多目的広場は、ピクニックを楽しむ家族連れで賑わっていました。レジャーシートを広げて、青空の下で味わうランチは格別!さらに、競技場と多目的広場の間には桜並木が続いており、桜の花びらが舞う中、ジョギングやウォーキングを楽しむ人々の姿もありました。
ここでは、思い思いの過ごし方が可能です。ポップアップテントを広げてピクニックを楽しむ家族、サッカーボールを追いかける元気な子どもたち。レジャーシートを広げてのんびり過ごすのも良いでしょう。ただし、日陰が少ないため、夏の強い日差し対策は万全に!

帽子や日焼け止めを忘れずに持っていきましょう!


公園についたらチェックしておくと安心!
子連れのお出かけも安心!公園内のトイレ情報
小さなお子さん連れのお出かけで、気になるのがトイレの場所ですよね!荻野運動公園の多目的広場周辺にはトイレが2か所あります。
1つ目は複合遊具のすぐそば。こちらのトイレには、小さなお子さん連れには必須のおむつ替えスペースも完備されています。ただし、女性用トイレの個室は1か所のみなので、混雑時は少し待つかもしれません。




2つ目はロングスライダーを登った先の管理事務所の隣。こちらのトイレは少し古い感じがしましたが、清掃が行き届いており、気持ちよく利用できます。ただし、おむつ替えスペースはありませんのでご注意ください。




つい先日、我が家の長男もオムツが卒業したばかり!「おしっこ!」の一声に、ドキドキしながら最寄りのトイレを探す日々です。事前にトイレの場所を把握しておけば、そんな時も慌てずに済み、公園遊びに余裕を持って集中できますよ☆
水分補給はしっかりと!自動販売機情報
多目的広場の近くには、自動販売機が2か所設置されています。
1つ目は、多目的広場に入ってすぐ(陸上競技場側)の場所に2台。そのうち1台はQRコード決済にも対応しています。


2つ目は、複合遊具の近くに2台。こちらはQRコード決済には対応しておらず、残念ながら私が見たときは「準備中」の表示で、ほとんどの商品が売り切れ状態でした。


暑い季節は、子どもたちの水分補給が何よりも大切!水分が足りなくなって機嫌が悪くなると、せっかくの楽しい公園遊びも台無しです。不機嫌なお子さんを連れて、遠くの方まで自動販売機を探しに行くのは本当に大変。そのため、公園に着いたら自動販売機の場所を確認しておくと安心です。
【子連れ必見!】子供たちの活気であふれる!荻野運動公園へ行こう!
神奈川県厚木市に広がる、約16ヘクタールもの広大な敷地を誇る荻野運動公園。ここでは、体育館や競技場、テニスコート、プールといった本格的なスポーツ施設に加え、野草園や美しい花原、広々とした多目的広場など、誰もが楽しめるレクリエーション施設が充実しています。
公園への道のりも、様々な種類の花々が植えられており、訪れるたびに新しい発見があるはず。春の風を感じながら、家族みんなで素敵な一日を過ごせる荻野運動公園は、子連れのお出かけにぴったりの場所です!ぜひ家族みんなで訪れてみてはいかがでしょうか。
荻野運動公園(おぎのうんどうこうえん)
〒243-0202 厚木市中荻野1500
本厚木駅から約30分
駐車場有り(無料) 約520台